NewZealand親子留学体験レポート Lunguage school
NZ生活

秋のスクールホリデー1週目|幼稚園児との学校休みの楽しみ方

こんにちは。現在幼稚園に通う4歳の娘を育てているAyakaです。

現在、ニュージーランドの公立学校は2週間の秋休み期間中です。公立幼稚園や多くの私立幼稚園も同じスケジュールで休暇を取るため、わが家も休暇モードに入っています。

ニュージーランドの特徴的な点として、14歳未満の子どもは必ず大人の監督下にいなければならないという規則があります。
日本では見かける小学生や中学生同士での買い物なども、こちらでは必ず保護者が同伴している光景を良くみます。

ただし娘はまだ4歳。親が企画しなければ、ただただ暇な休暇を過ごすことになります。

というわけで、定番の市民プールへ。

いくつかある市民プールの中でも、ここの市民プールは広くて、子ども用の大きな滑り台や遊具があるのがお気に入りポイント。
ホリデー期間中の日中はすごく混むので、いつも朝一番に入場します。
ただし5歳以下は親が一緒に入らなければならないので、親の体力もしっかりと削られるというのが難点。この日は2時間泳ぎました(涙)

そのほかは、ちょうどイースターシーズンということもあり、子ども向けのイースターイベントでエルサになりきったり

同じイベントでエッグハントをしてみたり(スタンプラリーです)

ドーナツデコレーションをしてみたりしました。

こちらは”Bringing life to little human’s dreams.”(子供の夢に命を吹き込む)がテーマで、自分でなんでもやりたい娘はとても楽しんでいました。
色がすごいんですが、ホリデー中はオールオッケー!(涙)

最後に「良くできました!」の賞状をもらって、とても満足そう。

イベントや体験を通じて、「できた!」という達成感を味わえる機会を意識的に作っています。
小さな成功体験の積み重ねで、自己肯定感を高めていけたら良いなと思っているので、参加して良かったです。

天気が良い日は家の外で「sink and float」(浮き沈み実験)をして時間潰しが出来ますが、少し前から天気も下り坂。

さて、2週目の来週もまた親の企画力とやる気が試されます。

コメント

*
*

CAPTCHA