NewZealand親子留学体験レポート Lunguage school
NZ生活

外国のスーパーマーケットはビックリがいっぱい!

ニュージーランドではいちばん大型のスーパー「カウントダウン」
まず驚くのは、ショッピングカートの大きさ。
日本のカートの3倍くらいはありそうです。

ニュージーランドのカートにも子供をのせる場所はありました。
こちらも少し大き目サイズ?
ちょっといつもと違う乗り心地の違う様子。


















まずは、野菜売り場、やっぱり日本のスーパーとは置いてある野菜の量が違う。
そして、台自体が、外国に合わせて少し高いから、
背の低い私は手前のモノしか届かない、、、

さすが、主食のジャガイモは、3~5キロパック
これだけ買えば、カレーがどのくらい作れるんだろうと、考えてしまいました。



















びっくりなのはお肉コーナー、
パックの大きさが巨大です。
こんなの食べきるのいったい何日かかるんだろう。
しかも、お肉もキロ売りが普通なんて、さすが外国、、、

お肉コーナーを過ぎると、魚コーナー。
日本のに比べると選べる種類は少ないけど、
でも、サーモン美味しそう。
白身魚は、「Snapper」=「鯛」です。
あと貝類やエビも手軽に手に入ることが分かって、安心。



















ここまで来るのに、ずいぶん時間がかかってしまって、
少しお疲れモード。
なので、今日のところは、お目当ての食パンと、ハム、レタスと牛乳を買って、
帰ることにしました。

次回、と~~~っても時間がかかりそうな「お菓子コーナー」を
じっくりレポートすべく、探検するつもりです!!

地球温暖化の影響が・・大雨の夏・・・
ニュージーランドの「性教育」についてー③
時給2,000円で生活できるの?
親子留学中にニュージーランドで出産
おばあちゃんが強盗の車に体当たり!
幸福度ランキング第10位
【学校再開】安全確保のための約束リスト
【発達障害】学校に行くことの意味
【イースター】全てが違う今年の祝日
【ロックダウン】妖精とウサギに営業許可
【ロックダウン】外出禁止中の過ごし方①