先日、冬の風物詩「ディズニー・オン・アイス」へ行ってきました。
ニュージーランドでは数少ない「本物のディズニー体験」ができる、年に一度の特別なイベントです。

会場に到着したら、見渡す限り人、人、人…
大体同じくらい〜小学生くらいの年齢のお子さんとご家族で溢れておりました。
NZに来てから、こんなに人が集まる場所に来たのは初めてです(失礼)
普段がとても静かに生活出来ている、という意味ですよもちろん!
ショーで最も盛り上がったのはやはり「エルサ」でしたが、
それと同じくらい盛り上がったのは「モアナ」でした!

ポリネシアやオセアニアの豊かな文化と歴史を背景にしている「モアナ」は
私たちの日常生活にも身近な要素を数多く含んでいます。
多様なエスニックグループの文化が尊重され、子どもたちが自身のルーツに誇りを持つと同時に、
異文化を理解し尊重する心を育むことを重視している教育で育っているNZの子どもたち。
モアナの物語を通じて、自身のルーツにかかわらず
「これは私の物語だ」「私の場所だ」という強い共感を覚えていることに
多国籍国家であるニュージーランドならではの景色を見ることができました。

月曜日、幼稚園に登園した娘はたくさんの先生方、お友達に
「私、ディズニーオンアイスに行ったの」
と、とっても嬉しそうに話していました。
お友達の一人も行っていたようで、「私が一番好きなのはエルサ!」「マウイもいた!」
と、しっかりと事実を思い出して話す4歳児の会話に成長を感じました。

こういうイベントにはつきものの、大変高級なカップ💸も買わされましたが
年に一度なので良いことにしましょう(トホホ…)