NewZealand親子留学体験レポート Lunguage school
NZ生活

子供と一緒に学ぶアニメ英語

こんにちは、ニュージーランドでデイケア(保育園)に通う4歳と2歳の男の子を育てているYoshimiです。

夏も終わりすっかり朝晩が冷え込むようになってきたニュージーランド。日も短くなり雨の日が増えてきて、いよいよ冬が来るのか〜、洗濯物どうしようかなぁ〜と親は少し気が重くなります…。

そんな親の心配をよそに、うちの子供達はいつでも元気で、雨が降ろうが寒かろうが元気に半袖で走り回っています。

しかし雨の週末流石に外に出るのもちょっと…な時、うちでは今Peppa pigが大人気です。

最初のうちは私も、まぁただの子供番組でしょ…と思ってたのですが一緒に見ているうちにだんだん面白くなって今では私から「Peppa pig見ない?」って子供達にお誘いしたり。笑

かなり有名なアニメなのでご存じの方が多いかと思いますがイギリスでは日本でいうところのアンパンマンくらい人気があるとか。

このアニメ、日常のお話と言うところがとても重要で、普段身の回りで起こりうる会話や事柄を全てスラングの無い分かりやすい英語が使われているので、とても子供達の言語習得の助けになります。

Peppa pigを見始めてしばらく経った頃、4歳のお兄ちゃんが同じセリフを繰り返し使うことが日常であり、私も夫も少し心配し病院に行く機会があった時に少しドクターに聞いてみました。

すると、子供がアニメやテレビ番組からフレーズを聞き取り、何度も繰り返し使うというのはよくある事のようで、何度も何度も使っていくうちにどの場面で使うのかどんな使い方が出来るのかを理解し自分のものにしていってるそうです。

確かにしばらくするとパタっと使うのをやめて会話の中で上手にその表現が使えているのを聞いて英語習得のプロセスをしっかりと実感し感動しました。

それからと言うもの私も一緒にPeppa pigを見ながら子供への声がけの仕方や、いろんな言い回しを勉強させてもらっています。

テレビの見過ぎは良く無い!と騒がれるご時世ですがPeppa pigから英語を学習してるなら…とちょっと自分を甘やかしつつ雨の日も親も子供もハッピーに過ごしていこうと思います。

コメント

*
*

CAPTCHA