Author Archives: upi-kirapera-admin

運動嫌いな息子、水泳教室に

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

新米スタッフのYukariです!


ニュージーランドに来て初めての習い事=水泳教室に通い始めた12歳の息子。

もともと泳ぎは得意じゃないんですが、チームプレーのスポーツよりは

運動嫌いな息子もやる気になるかkao-a20.gifと思い。


YMCAで1回30分、同い年くらいの地元の子供3人と一緒です。

若い男の先生(ちょっとイケメンheart01.gif)が、30分でマシンガンのように子供たちを「ほめまくる」!

ほとんど泳げない息子にも「いいぞ!」「その調子!」「あとちょっとだ!」

よくそれだけほめるポイント見つけるなあhiyoko.gifと感心するほど。


で、おだてに乗りやすい息子はもう大喜びkya-.gif

30分終了するころには「ママ!僕、すっごい泳げるようになった。水泳おもしろいね!」だって。

(実際はぜんぜん泳げてないんですけどねkao-a20.gif


終了後に先生から「彼はまだビギナーだけど、とても集中力があるし、

英語でコミュニケーションはとれないけどちっとも問題じゃなかったよ。続ければ選手にだってなれるよte01.gif

って、いやーほめすぎでしょ?て私が苦笑いしたら「僕は本心から言ってるんだよkira01.gif

真顔で言われちゃいました。


日本で、体育でほめられたことなんてない息子。余計に嬉しかったんでしょうねicon_wink.gif

「僕ね、もっと練習ふやしてもいいよ。がんばる!!!」ってもうヤル気まんまん。

学校以外に息子の居場所ができそうで、ちょっと安心した一日でしたhare.gif



小学校のアートの宿題

0
Filed under チャイルドケア・現地校・語学学校

みなさん、はじめまして。

親子で越して来て1ヶ月、NZほやほやのYukariです!


息子が地元の小学校に編入して2週間目、アートの宿題を持って帰りました。

「3Dのアーティストをひとり選んで、その作品からインスピレーションを得て自分の作品をつくること。

作家の背景についても調べること(もちろん英文)」というお題enpitu02.gif


これ、year7(12歳)の宿題ですよhatena01.gif

しかも(あたりまえだけど)英語ですよhatena01.gifhatena01.gif

母、しょっぱなからノックアウトkao-a20.gif


3Dってことは、立体作品ってことよね。。

でも子供が真似して作るってことは、

彫刻とかじゃなくて紙とか粘土とかで作品つくってる人じゃないとダメよね。


慌ててネット検索している母の横で

kaeru.gif「ねえ僕さあ、絵をかくほうが得意だから3Dに見える絵、かきたい」とまた無理なことを言う息子。


usagi.gif「うーん、でも3Dって書いてあるから立体つくんないとダメなんじゃないの?」

kaeru.gif「そうかなあ。じゃあ僕、あした先生に聞いてみる!」ってキミ、英語ぜんぜんしゃべれないよね?


そして翌日。。

kaeru.gif「先生にねー、宿題のプリントと3Dに見える絵(家でプリントアウトした)見せて

『オーケー?』って聞いたら、『グッドアイディア!』だってさ。いいってことだよね!」

息子、鼻の穴をふくらませて自慢げに報告te01.gif


・ ・・すごいなあ、子供って。

そして、そういう子供の発想をしっかり受け止めてくれる先生も。

ちょっと感動してしまいました。


さて、がんばって資料を探さなくては!


男はつらいよ”~舞踏会編~”

0
Filed under チャイルドケア・現地校・語学学校

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラのAKIKOですicon_biggrin.gif


5月下旬、NZの各高校では

恒例のSCHOOL BALL(ダンスパーティ)が開かれましたkira01.gif


生徒会が主催になって

一流ホテルのバンケットルームを借りきって行われるんですよ。


この日ばかりは、あっちにも、カンヌ(カンヌ映画祭のように)

こっちにもカンヌ、気がつけばみんなカンヌって

どこもかしこもカンヌだらけなんですねheart02.gif





それに男の子は何てったって

女の子を誘って、しっかりエスコートして会場に登場しなくちゃならない。。icon_redface.gif

お目当ての女の子が、

誰かに先に取られちゃならないとあっては

超~~~プレッシャーですよね!kao-a20.gif


誘う彼女がいないけど、それでもボールに参加したい場合

その日限りの、即席カップルで登場したりする子も結構いるみたいicon_eek.gif


とにかく男の子は、女の子を誘わなくっちゃいけない!

あぁぁぁぁぁ~~悲しき男子生徒諸君!

まさに“男はつらいよ~舞踏会編~”なのだkao-a20.gif


ところでYear12(日本の高校2年生)の我が息子。

今年から正式にボールに参加できるものの

今年は誘う彼女がいなく、友達の髪の毛をスタイリングしてあげていたようです^^;


来年はぜひ可愛い女の子を誘っていただきたいものですねぇ(^-^)

母は君のためにしっかり新しいスーツを新調してあげるからね~~

頑張れ!!te02.gif


・・とそれにしても↑↑の写真、

私も若かったら~~、絶対カンヌになりたい!!!と思う

青春グラフィティそのものなのでしたkira01.gifkira01.gif

親子留学体験記・・NZに来て4ヶ月、早くも期間延長??

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラ親子留学のAKIKOです。

今日は今年1月にNZで新生活を始めたKさんファミリーのレポートですicon_biggrin.gif


私たち親子、アラフォーの私、11歳の息子、そして8歳の娘は、

今年の1月からキラペラ親子留学を通して、NZに親子留学しています。

NZに来る前の私たちの英語力は・・・私・・・学生の頃から英語は好きだったものの、

海外留学の経験はなく、大好きな海外ドラマを家事の合間に観るぐらい。

実際に英語を使ったのは年に1~2度の海外旅行の時だけというぐらいの英語力(^^;)

息子、娘に至っては、いずれはグローバルな環境の下で勉強をして欲しいという思いはあったものの、

週に1回程度の英会話だけだったので、ほぼゼロに近い英語力でしたyotuba.gif


そんな私たちがNZに来て約4ヶ月・・。

11歳の息子・・英語はまだまだまだ~。同じ年の子供たちの授業についていくのは

とても大変なようですが、何よりもサッカーloveの息子!heart01.gif

でも日本での彼のサッカーレベルは至って普通(^^;)・・・といったところでしたが、

こちらでの息子のサッカーレベルは、なんとvery good!

学校や地域のサッカークラブのメンバーに『You are a good soccer player.』なんて言ってもらえて、

自分自身に自信が持てるようになったのか、

学校やサッカークラブで沢山の友達ができ、

毎週末のサッカーの試合では、チームメンバーの誰よりも大きな声で声かけも出来るようになってきましたte01.gif

この調子で、NZでもっといろんなことに自信をつけて頑張ってもらえたら~と思っています。



次に8歳の娘・・兄と同じく学校の授業についていくのは大変なようですが、

元来とても負けず嫌いな娘。

学校のテストでは結構難しいスペリングも意味分かってる??ってことも多々ありますが

必死で毎回覚えていますenpitu02.gif

そしてTerm1では放課後の習い事には全然興味を示さなかった娘ですが、

Term2に入ってからは、テニスをやってみたいと言い出し、

先日からスタートしたところです。

兄同様、スポーツを通じてこれからも、もっとお友達を増やしていってくれたらと思っていますusagi.gif



そして最後に私ですが・・NZ生活めちゃくちゃ楽しんでいます!

ご近所さんや子供の学校で知り合ったママ友、

それから近くのCollegeのESOLクラスで知り合った友達、

彼らとお茶をしたり、waterfrontをwalkingしたり、本当にenjoyしてます!

もちろんまだまだ思うように英語が口から出てこなくて困ることもありますが、

根っからのkiwiの友達は、とても暖かく受け入れてくれますし、

私と同じように外国から来た友達は、今私が初めてNZに来てトラぶったり

悩んでいることなど、同じように経験してきているので、

とても適切なアドバイスをくれたり、相談に乗ってくれたりと本当に有難い存在です。

そしてなにより、日本に居た時よりも主人とのコミュニケーションが凄く増えました!

お互い離れて暮らしているからこそ、

1つ1つの事をちゃんと相談したり、報告したり、説明したりが必要かな?!

毎日の些細なことも含め、本当に色んな事を話すようになりましたyotuba.gif


こんな私たちのNZの滞在は、一応1年の予定ですが、この居心地のよさ~!

早くも期間延長ありhatena01.gif

子供達はもちろん、日本で私たちの為に頑張ってくれている主人、そして家族と共に前向きに検討したいと思っています。

ナチュラルコスメ”Trilogy”

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラ親子留学のAKIKOですicon_biggrin.gif


みなさんは普段どんなお化粧品を使っていますか?

日本でもナチュラルコスメが結構流行っていますけど

今日は,最近の私のお気に入り、

NZのナチュラルスキンケア “Trilogy” をご紹介しますねyotuba.gif


Trilogyのモットーは

Simple, Pure, そしてVitalの3つkira01.gif


NZで初めてNATRUE Natural Cosmetics Certificationを受賞したブランドです。

このNATRUEは国際的にも広く認識された

ナチュラルプロダクトを審査し承認する団体です。


それにTrilogyの成分にはオーガニックの植物も含まれているんですよ

プロダクトの一つRosehip Oilにだって

BioGro New Zealand Ltd,というNZを代表する

オーガニック承認団体のお墨付きマークが入っているんです。


使い心地??

臭いも強くなく、お肌にマイルドで優しいから

敏感肌の私でも大丈夫!お値段だってお手頃価格ですheart02.gif


体にいい美味しいものを食べて、


自然派のコスメを使って、いつまでも若々しくありたいなぁ・・・と思うのでありますicon_redface.gif



ハグ=expression of love♡ です

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラ親子留学のAKIKOですicon_biggrin.gif


日頃NZに暮らしていて

いかにも外国だな~と思うことの一つに

“ハグ”文化があります。


家族はもちろん親しい友達との間でする

あの、むぎゅ~って抱き合う挨拶です。


NZに暮らすこと早6年。だいぶハグにも慣れてきたけれど

昭和生まれのこの私、

そこはやっぱりちょっぴり、まだ恥ずかしいのですicon_redface.gif


子供が小さい頃はむぎゅ~もしたけれど

今はむぎゅ~をしたくても、自分よりはるかに背が高い息子には

肩をぱ~ん!と叩くのが精一杯kao-a20.gif


KIWIの子供達は、大きくなっても

Mum, I love you.と口に出して愛情を表現したり

ハグも普通にしていますheart02.gif

きっと彼らにとっては「こんにちは」のように挨拶なのかもしれませんね。


目は口ほどに物を言い・・

言わなくてもそれとなく伝わる文化・・それが日本。


表現して態度に出して伝えて分かり合う文化・・それが欧米。


どちらが良いのか答えはもちろんありません。

でも暮らしの中で伝える事って大事なんだな・・と思う事は多々あります。


うちの子たちも小さいうちから

こちらのハグ文化たっぷりの中で育っていたら

今でも私にハグしてくれたかしらん???と思う今日この頃なのでありましたkinoko03.gif


母親として幸せな国ランキング・NZは?日本は?

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちはicon_biggrin.gif

キラ☆ペラ親子留学のAKIKOです。

ゴールデンウィークが終わりましたが

ゆっくりといい休日を過ごされましたでしょうか?


いよいよ今週末は“母の日”ですねyotuba.gif

みなさんはどんな週末を予定されていらっしゃいますか?


その“母の日”にちなんで

先日イギリスの団体Save the Childrenが

母胎の健康状態、乳児の死亡率、栄養、教育、収入

政治への参加度etcなどを指標にしながら

State of the World’s Mothers 2014のランキングを発表しました。



NZは昨年より1つランクを上げてトップ20入り。

英語圏でもトップ3入りを果たしています。


私も、この国に暮らすこと数年。

日頃から女性のステイタスが強く、

女性の権利がよく守られているな・・と思っていたので

この結果には納得でした。


また気になるアジアの国ですが

シンガポールがトップ20入りを果たし

日本は韓国より下位の32位でした。


もちろん、調査をする団体が

何をとって何を指標とするかで

その数値やランキングも変わってくるかと思いますし

全てを鵜呑みにしてしまうことはないけれど・・・


自分も子供を持つ母として

同じ母親なのに、おかれる環境によってこうも違うのか、

自分は何ができるのか深く考えさせられた

感慨深い数値でありました。

リンゴ狩りに行ってきたよ♪

0
Filed under お出かけ、旅行



先日、オークランドの市内から車で45分程行ったAlbanyというところにある

<Windmill Orchards>にリンゴ狩りに行ってきました




広大なリンゴ園の回りには、可愛いカフェや、乗馬クラブがあったり、

市内から少し離れただけなのに、とってものどかな場所でした。


リンゴ園に入ると、まずビニール袋を渡され、

後は園内を散策しながら、木になっているリンゴや梨を取って行きます。


リンゴも、Royal GalaやPacific Rose, Granny Smithなど、色々種類があり、

太陽の光に当てられた真っ赤なリンゴは、とっても甘かったり、

時々まだ酸っぱいリンゴだったり、色々味見をしながら散策が出来ました。

子どもたちも自分で取ったリンゴをその場でかじって食べたり、

袋に詰めたり、自然を楽しんでいました(^-^)


シーズンは5月末までなので、もう1回は来れそうかなぁ・・・☆

親子で映画鑑賞のはずが・・・???

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラ親子留学パパのFredですicon_biggrin.gif


ニュージーランドでは、

4月18日(金)~4月21日(月)はEaster Holidayで4連休。

そして、今日はAnzac Dayの為祝日なので、

金曜日、土曜日、日曜日と3連休なんです


それに合わせて今週と来週スクールホリデー期間で、

子どもたちの学校もお休み


さてさて、そんなお休みの中、久しぶりに家族で映画館で映画を見ようということになりte03.gif

ショッピングセンター内の映画館へ足を運んでみましたashiato02.gif


まず、4歳の娘は<Rio2 (邦題:ブルー 初めての空へ)>が見たい~

6歳の息子は<Lego Movie>が見たい~

妻は、<The Other Woman>が見たい~

そして、私は、、、、、、

<Spiderman2>

<Captain America 2>

と世界で大ヒットしている映画を見たいかなぁ~とは思ったのですが、

でも、どちらの映画もパート1を見てないし、、、

ちなみに、家族全員<Rio1>も見てません。。。。。


結局、家族バラバラの結果にkao-a20.gif


大人は妥協しても、子どもたちはどちらもひかず、喧嘩になってしまったので、

映画館での鑑賞は止め、結局、日本で現在大ヒットしている

<Frozen (邦題:アナと雪の女王)>

のDVDを購入し、お家で観ることに・・usagi.gif


さっきの喧嘩はなんだったんだと思うくらい、子ども達は映画に見入り、

Let it go~、let it go~ can’t hold it back anymore~yuki.gif

と、映画で流れた歌をと口ずさんでいました。

歌の歌詞を耳で聞いたまま歌ってしまうとは、驚きでしたicon_eek.gif


みなさんも我が家のようなこんな経験ありませんか?



我が家のバイリンガル!

0
Filed under チャイルドケア・現地校・語学学校

みなさん、こんにちは。

キラ☆ペラパパのFredです!


うちの息子は日本だったら

この4月からピカピカの1年生kira01.gif


・・ということで

先日私は、日本領事館へ小学校の教科書を

取りに行ってきました!

海外に住んでいても、登録しておけば半年ごとに

ちゃんと教科書が支給されるんですね・・icon_biggrin.gif




最近我が家で息子は

学校で渡される、”英語の本の音読(Reading log)”と

日本語の“ひらがな”の練習”をしています。

小さいうちからバイリンガル教育!?というわけですね。。


今のところ、あ行、か行、さ行、た行まで

ひらがなが書けて読めるようになりました。


「よ~し、ここまで覚えたひらがなを使って何か言葉を作ってごらん」といったら

・・・何とタイミングよく下の娘が、

「Stinky socks, stinky socks」

汚れた靴下をどこからか見つけてきて振り回していました。

・・それを見た息子

「わかった、Daddy! く・さ・い・く・つ・し・た!!」


・・・「く・さ・い・く・つ・し・た」・・・・確かに・・・kao-a20.gif

しっかり彼の頭の中では英語と日本語がリンクできていて

バイリンガルぶりを発揮したのでした。