こんにちは。キラ☆ペラ親子留学のAKIKOです。
今週月曜日からイギリス王室の
ウィリアム王子とキャサリン妃がジョージ王子を連れてNZを訪問されています
ジョージ王子の初海外ツアーがNZということもあって
地元もロイヤルファミリーを熱烈歓迎です
TVも連日ロイヤルファミリーの話題でもちきりですが
中でも、キャサリン妃のファッションはみんなの注目の的。
私も「ピー子のファッション・チェック」ならぬ
「AKIKOのファッション・チェック」とばかりに
キャサリン妃のスタイルを追っています

昨日はプレイグループを訪れ、10人のKiwi babiesと
一緒に交流されたジョージ王子とキャサリン妃ですが
こちらの白黒のワンピースは
ニューヨークブランドのTory Burch(トリバーチ)のもので、
この映像の僅か数時間内に、オンラインショップで
このドレスは完売だったそうな・・・
キャサリン妃と同じものを着てみたいという
ママ達の気持ちってどこでも同じなんですね。。
そのまたず~っと昔、故ダイアナ妃が日本を訪問された際
赤と白の水玉のワンピースがとても印象的でしたが
その国に敬意を払ってのファッションって
とっても素敵ですよね。
(NZの象徴Silver Fernの刺繍を肩に)
今日、ウィリアム王子とキャサリン妃はオークランドに到着です。
市内ではパレードが行われるというだけあって
多くの人が沿道を占めています

みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラママのAKIKOです。
女性はみんないつまでも若々しく綺麗でいたいですよね
つい先日ニュージーランドの高級スーパーマーケットNOSHで
イギリスのスーパーマーケットチェーンWaitrose社の
赤ちゃんのお尻用クリーム
Waitrose Baby Bottom Butterが試験的に売り出されました

こちらのクリーム、実は
アンチエージングに絶大な効果があるとか・・
イギリスでは爆発的な売れ行きで
ここニュージーランドでもたくさんのお問合せがあったんですって
お値段も約NZ$6とお手頃だし
何より赤ちゃんに使うクリームなので
バニラやオリーブオイル、カモミールなど、
体に優しい自然な成分からできているのが嬉しい限り。
私も“欲しい、欲しい!!!”と思い
その日の朝、早速NOSHへと行ってきました。
・・・無い、そのクリームだけ在庫がない・・・
石鹸もシャンプーもあるのにクリームだけが。。。。
KIWIママ達も、きっとニュースを読んで買ったんでしょうね。
いつまでも若くいたいというアンチエージングへの願は万国共通であったのでした。

ちなみに只今、イギリス王室の
ウィリアム王子、キャサリン妃が
昨年7月に産まれたジョージ王子と一緒にニュージーランドを訪問しています
キャサリン妃のファッションやメイクなどに
興味を持つKIWIママ達。
国は違っても関心事は一緒なんだなぁ・・って思います
みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラのAKIKOです
ニュージーランドは、まもなくサマータイムも終わり。
本格的な秋の到来を迎えます。
この時期私が密かに楽しみにしているのが
フィジョアと呼ばれるフルーツ
今年はいつもよりちょっぴり早く、店頭に並んでいます。
フィジョアの見た目はこんな感じ。

食べ方は半分に切ってスプーンですくって食べます。

酸味があってとっても美味しいので
一回にたくさん食べれちゃうんですよ
スーパーや果物屋さんでもちろん買えますが
庭の木にふつうになっているので
この時期になるとお友達から「取りにおいで」と誘われることもしばしばです。
去年はフィジョアをつぶしたて練り込んだり
フィジョアケーキにトライしてみたしたが
今年は何にチャレンジしようかな・
・

今からレシピ研究に余念がないのです
みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラのAKIKOです。
今週はいかがお過ごしでしょうか?
今日はニュージーランドの食べ物のお話。
ニュージーランドって、
新鮮な魚介類も食べれるし、お野菜も甘くて美味しいし、
乳製品も味が濃厚で美味しいし、日本と同じく四季の味が楽しめるし
おまけに、オークランドはアジアの食材も簡単に手に入るんですよ。
でもこちらに来た当初、
ニュージーのパンが割とすぐにカビてしまうのには、さすがにビックリしました。
牛乳だって一度開封をすると結構早くいたんでしまいます。
これって逆に言えば防腐剤などを使ってないってことですよね?
日本のコンビ二おにぎりは、夏の暑い日でも、海辺でも
ぜんぜん食べれちゃうんですけれど・・あれって・・・
また先日はニュージーランド産の牛乳が中国で
23ドルで売られる?という驚きのニュースが報道されましたが
海外でもニュージーランド・ブランドが評価されているんですね。
ママとして、子供には少しでも安全でいいものを食べさせたいもの。
外国の食べ物って色が鮮やかで
甘~いというイメージがとかく持たれがちですが
私はニュージーランドの食文化に大満足です!
みなさん、Aroha~ではなく、ALOHA!
今週は急にハワイアン・モードのキラ☆ペラAKIKOです
ちなみに、ニュージーランドのマオリ人が使う
「アロハ!」では”R” ハワイでは”L”が使われるって知ってました??
さて話は戻って、今日の本題、フラダンス教室へと^^;
日本では「フラダンス教室」が結構人気ですが
ここニュージーランドでも探すと・・・・ある、ありました(^-^)
お友達のそのまたお友達が「フラダンス」にハマっているっていうので
ちょっとお話を聞いちゃいました。
フラダンス教室は、毎週月曜日の午前中に
North Shoreのコミュニティ―センターで行われていて
その名も<ゆったりフラダンス>
ゆっくり、ゆったりした気分で踊れたらどんなにいいだろうな・・ということから
名前が付けられたんですって!
1クラス大体5人から10人くらいの踊りやすい人数みたいだし
1回$8から参加できちゃうみたいですよ。
日本のお月謝に比べるとずいぶん安く感じちゃいますよね
先日、彼女はオークランドの郊外で行われたオークランド3大イベントの一つ
”Pacifica”に参加してフラダンスを披露してきたのですが
見て!この美しきボディを!!

自分のお腹回りを見るにつけ、トホホホ・・と情けなくなっちゃう限りですが
私もフラダンスをしたら↑↑のようになれるかな・・
髪は伸ばさなきゃね・・
お化粧もしっかりしてね。。。などど
勝手な妄想と、淡い期待を一瞬抱いてしまったのでした
みなさんも気軽に1回からのお稽古に参加してみませんか?
英語もきっとゆっくりで大丈夫よ!
こんにちは。
キラ☆ペラ親子留学のフレッドです。
先日「パパ、ペンギンさんが見たいの。。」という娘にせがまれ
家族で水族館「Kelly Tarltons」へと行ってきました。
せっかくなので
Kelly Tarltonsへは
人気のSHARKバスに乗ろうということになり
待つこと実に30分。
やっとこさで家族4人バスに乗りました。
(↓↓ このバス無料です!)

きれいな海沿いの景色を見ながらゆられる事約15分。
Kelly Tarltonsへと到着しました。
入口をどんどん進んでいくと
いました、カワイイペンギンさん達が・・
娘も「かわいいぃぃぃ~~」といいながら窓にはりついています

息子はマンタを見ながら
「大きいね~。ほらお口がある。笑ってるみたい」って大興奮。
私も個人的にマンタがすきなので一緒に観賞
ちょっと暑い昼下がりでしたが
きれいな海底の雰囲気と、かわいいお魚さん達にいやされた週末でした。

みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラのAKIKOです
人参、ピーマン、セロリって
子供の嫌いな野菜BEST3ですよね・・
私も子供が小さいとき
何とかして好きになってもらおうと
かわいくくり抜いてみたり、スープにいれてみたり
いろいろと工夫しました^^;
今日はそんな嫌われ野菜3兄弟のなかの
“人参”のお話.
ニュージーランドの人参って、とっても甘いんですよ。
KIWIキッズも、お弁当のおかずに人参スティックを持ってくるくらい!
なかでも人参を使って作った“Carrot Cake”はとっても美味しく人気の一品
ちょっとレシピを紹介しちゃいますね(^-^)
● 生地材料 ●
(卵4個、1tsp バニラ・エッセンス、1tspシナモンパウダー、2tspベーキングソーダ
2カップ小麦粉、1 1/2カップブラウンシュガー、1 1/2植物油、人参3カップ、1/2くるみ)
※tspはティースプーンです
● アイシング ●
(125グラム・バター、125グラム・チーズクリーム、2カップアイシングシュガー、2tspレモンジュース)
<< 作り方 >>

①オーブンを180度に余熱し、22cmのケーキ型にベーキングシートを敷く
②卵、バニラエッセンス、ブラウンシュガー、植物油をとろっとするまで混ぜ合わせる
③小麦粉、シナモンパウダー、ベーキングソーダ、を合わせてふるう
④③に②を入れ、さっくりと混ぜる。しっかりと混ぜすぎないのがポイント!
⑤人参とくるみを入れ、まぜまぜ
⑥180度のオーブンで約40分ほど焼く。竹串を刺して、何も付いてこなければOK。
⑦ケーキを焼いている間にアイシングを作る(全部混ぜるだけ)
⑧焼き上がったケーキにアイシングをのせて、はい、完成!
ニュージーランドではわりとポピュラーなケーキで
家庭ではもちろん、
カフェでもいただけちゃいます。

きちんとグラム単位で測らなくても作れちゃう
ニュージーランド流ケーキの作り方。
このゆる~い感じがいいんですよね♪
是非、試してみてくださいね
こんにちは。キラ☆ペラ親子留学のAKIKOです。
今日、オフィスに懐かしいお客さまがおみえになりました
昨年「親子で英語漬けコース」に参加してくれた
Hさんファミリーです^^
今回は思い出の土地ニュージーランドで
結婚式を・・とのことでHパパもご一緒です
昨年通った小学校のママ友が中心になって
準備がすすめられた今回のお式。
もちろん、ホストファミリーのパパ・ママ達も一緒です

帰国後も英語メールで連絡を取り合い、
今回の夢のお式が実現しました。
(ケーキは本物のお花を使って!)
会場となったのは、Waihele 島にある
海を見下ろす憧れのワインレストランMud Brick.

美しい景色に、美味しいワイン、
そしてHさんファミリーを温かく見守る
お友達やホストファミリーの方々。
心に残る最高のお式だったと思います。
(どうぞ末永くお幸せに
)
みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラのAKIKOです
今日はSt.Valentineですね
日本では女性から男性へチョコレートを送るのが一般的ですが
ここニュージーランドは
男性から女性に花束を送るのが一般的
電車通勤の私、
この日は、電車で赤いバラの花束を持った
会社帰りのご主人たちをみることもしばしばです。
夜のスーパーだって
花を買い忘れたご主人が
汗(冷汗?)流しながら
ぎりぎりLast minutes shoppingで花を買い求めています
家事も育児もしっかりこなすKIWI Husband!
Loveだからなのか、恐妻家だからなのか今一つ謎ですが・・
女性を大事にするKIWI文化、ホント素敵だなって思います
我がキラ☆ペラのパパ、Fred氏も
「花買わなくちゃ・・花束」・・と、となりでぶつぶつ呟きながら
今日も家路へと帰っていきました

みなさん、こんにちは。
キラ☆ペラのAKIKOです
ニュージーランドの公立の多くの小中学校では
今週から1学期が始まりました
入学式ではマオリの伝統歓迎儀式Powhiri(ポウヒリ)で
新入生やスタッフを迎え入れる学校があるんですよ
今日はちょっとそのPowhiriのご紹介。
ポウヒリとは新しくその土地を訪れた人たちを、
地元の人々が歌と踊りで歓迎する、マオリ族伝統の儀式。
Powhiriの儀式無くして、その村へ入ることはできません。
訪問者が戦闘目的ではなく友好のために訪れたことを示さなくてはいけないので
訪問者はマオリ戦士の威嚇に対して反応を示してはいけません。
投げ出された矢(タキ)を拾うことにより戦意がないこと、
友好のために来たことを相手に伝えます。

(こんな感じで新入生をWelcomeしちゃいます)
こんなニュージーランドの文化を取り入れた入学式。
一度体験してみたいですよね^^