Author Archives: upi-kirapera-admin

フラワーアレンジメント

0
Filed under ママのお稽古事

 

海外でフラワーアレンジメントにトライ!

ニュージーランドならではの花、日本とはまた違った色彩で作る美しいブーケを 旅の素敵な思い出にされてみませんか。1回約NZ$70~(お花代込み)

 

 

ヨガスクール

0
Filed under ママのお稽古事

ここニュージーランドでは、女性だけではなく男性にも人気のヨガ。ネイティブと一緒に英語で受けるレッスンはとっても新鮮でいつものヨガとはひと味ちがった体験ができること間違いありません。

ヨガスクール

人種のるつぼで、こだわりの小学校選び

0
Filed under チャイルドケア・現地校・語学学校


8歳の息子が現在通う小学校は、

1年半前に転校してきたところです。


以前の学校もこじんまりとしていて、マオリ教育が

とても盛んだったので気に入っていたんですが、

オークランドにしてはアジア人の極端に少ない学校でした。


その学校では日本人はうちの息子だけで、

親としては補習校も行っているし、

良いバランスだと思っていましたが、あるとき息子に

「校内では日本語で話しかけないで」と言われたり、

「おにぎりじゃなくて、みんなと同じサンドウィッチがいい」と言われた

のが気になり、先生と何度も話したり、学校生活を見に行ったりもしました。


それによって分かったのは、心配していたいじめなどは全くなく、

お友達とはとても楽しくやっていたこと。先生や他の保護者の方たちも

むしろ日本が大好きで、他文化を尊重してくれる方ばかりだったけど、

シャイな息子にとって「みんなと違う」こと「注目されること」が

裏目に出てしまったことでした。


なので、家族が増えてちょうど引越しを考えた時期に、

小学校も変えてみようかな、と決めました。


引越し先の家は、2つの学区に入っていました。

一つはヨーロピアンキウイがほどんどの割合を占める学校。

もう一つはたくさんの人種がいる学校。

私たちは後者を選びました。


転校当初は「前の学校の友達と先生に会いたい」と悲しんだ息子

ですが、慣れた今ではクラスで日本のことを発表し、

持ちものには英語と日本語両方で名前を書き、

ランチには大好きなおにぎりと唐揚げを持って行きます。


そして今朝、学校のグラウンドでサッカーをする息子と友達を見て

改めていいなあと思ったのが、一緒に遊んでいた10人の子のうち、

半数以上の子が「英語以外の言語も話す」ということ。

だからミスをしたときの独り言がその子の言語だったりして面白い!


これからもこの人種のるつぼ・オークランドで、

自分の文化に誇りを持ち、他文化にも日常的にふれられる環境で

子どもたちには成長していってもらいたいなと思います。


☆<スタッフAKIKOから>☆

私自身親子留学の身なのですが、なぜNZを選んだのかというと

英語学習はもちろんなんだけれど、何より子供たちに「違いを受け入れられる子になってほしい」と思ったからです。

色んな国の人が住む国際都市オークランド、その中にあって他の文化を尊重したり、されたりと

違うということ柔軟に受け止められる子に育っていってほしかったから。。

わが家もKiwiをはじめ、スリランカ、サウスアフリカ、フィリピンなど色んな国のお友達がいます。

英語の上達はもちろんだけど、国際派になってほしいな・・


あしたはバレンタイン♡

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

今日は、”日本人だけどキウィハズバンドの私”、フレッドがブログを書きますねicon_biggrin.gif


明日はバレンタインですね

こちらのバレンタインデーは日本とは異なり、

基本は男性から女性、

もちろん女性から男性にプレゼントをあげるのもOKで、

「お互いの愛を確認する日」みたいなものです。


プレゼントの多くはお花を渡す男性が多く、

もちろんアクセサリーやチョコレートなども人気です

また、日本の義理チョコ感覚がないので、

バレンタインギフトは恋愛感情を持った相手に渡すのが基本なんですね。


2月14日はとにかく朝からずっと列が途切れないくらいお花屋さんが大忙し。

そしてそんな私も毎年花束を買って妻にプレゼントしています。


去年、一昨年は平日のバレンタインだったので、仕事帰りにお花を買い、

花束を持ってバスにのって帰宅したのですが、

バスの中でも花束を持った方を多く見かけました。


今年のバレンタインは週末なので、

明日は子ども達と一緒にお花屋さんへ行き、

私は妻へ、子ども達はママへのお花を一緒に選びたいと思います。


Parnell Farmers Market

0
Filed under ショッピング&美容

毎週土曜日の朝早くから、Parnellで開かれるFarmers Market。地元の人々をはじめ、常に多くの旅行客などで賑わっています。

新鮮な野菜に果物、切花などが、ところ狭しと並び、その色の鮮やかさに目を奪われます。歩き疲れたら屋内のカフェで焼きたてのクロクムッシュとカフェオレを召し上がってみてはいかがでしょうか?  気分はまさにパリジェンヌ。 思わず にっこり微笑んでしまいます。  

Manuka Doctor

0
Filed under ショッピング&美容

日本でも大人気のマヌカハニーを使ったスキンケアのお店がオークランドにオープンしました。

その名もManuka Doctor。マヌカハニーはニュージーランド原産の殺菌力の強い木、マヌカから取れるオーガニックの蜂蜜です。特に優れた殺菌力や免疫力を高める効果は普通の蜂蜜の約10倍とも言われており,ここニュージーランドでも「風邪をひいたら、マヌカ蜂蜜を食べなさい」と言われているほど、民間薬としての利用はとても高いです。

そのマヌカハニーのスキンケアグッズ。何だかとっても効きそうじゃありませんか?なかでもイチオシなのが蜜毒を使ったアンチエイジングクリームです。このManuka Doctorのスキンケア用品は、今年度の2012年、イギリスのコスメティック品評会で堂々のBest New Brand Of the Yearを受賞しました。イギリスのセレブの間で愛用者が多いのにも納得です。

夏休みの総括☆イチゴ狩り5回!

0
Filed under NZ生活

12月中旬から始まった2ヶ月弱の夏休みも、

ようやく終わりました!(ヤッター!!)


今年の我が家はオークランドから出ずに、

例年以上にお天気の良い夏を存分に味わいました。


まずはお決まりの【ビーチ】。

ビーチに行く時は「クーラーボックス」の準備をします。

その中にアイスコーヒーやジュースにフルーツを入れて、

あとは食パンにハムにチーズとレタス・トマトなども詰めて

ビーチで各自お腹が空いたらサンドウィッチを作って食べるんです。


そして毎年12月26日から1月下旬のオークランド記念日まで

開放される【イチゴ畑でのイチゴ狩り】!

今年の我が家は、なんと5回も行きました!

バケツいっぱいに採ると大体4.5キロから5キロ。

1キロ当たり$5〜$8くらいなので、バケツいっぱいのイチゴが

$25で持ち帰れるんです。新鮮なイチゴでのジャム作りもお約束!

そしてその場で食べるのは無料♪

子ども達は口の周りが真っ赤になるほど、思う存分にイチゴを食べます^^





お次は、両手で数えきれないくらい行った【プール】。

オークランドにはオークランド市役所管轄の公共プールがたくさんあり、

そこでは基本的に子どもは入場無料、見学だけの親は$1で入れます。

だからお友達も誘って大勢で涼みがてらプールへGO!

「大きいお兄ちゃんだけの日」「小さい妹もいる日」によって

プールを使い分けたりしていました。


あとは【BBQ】。

お庭がある家庭には「一家に一台」はあるBBQ台。

我が家でするBBQでは、マリネしたチキンが大好評です。

にんにく、生姜、オイスターソースをベースに、

あとはその時の気分でパイナップルを入れたり、色んなマリネにします。

BBQを仕切るのはお父さんの仕事。男性は外でビールを飲みながら焼き、

女性と子どもはできたものをアツアツのうちに食べるのが仕事です♥





その他には【完全無料の移動遊園地】に行ったり、



【ブルーベリー狩り】や【お友達とのお泊り会】に



【釣り(アジとサヨリ)】に【サッカー】。



全く遠出していないけど、今までで一番充実した夏休みとなりました!


NZで一番の都会だけど、自然もいっぱいあるオークランドでは

子どもと一緒に楽しめるアクティビティーがいっぱいで、

2ヶ月の夏休みでも足りないくらいです(^ー^)


水遊びチョイスがいっぱい♪ NZの夏

0
Filed under お出かけ、旅行

親にとっては、なが〜い1ヶ月半の夏休み。


8歳と3歳という年の差兄妹がいる我が家は、

長期の休みになると、行く場所に悩んでしまいますが

夏は大丈夫!!


なぜならオークランドでは、至る所で子どもの大好きな

水遊びができるからなんです。


プールも子どもは無料のところがほとんどだし、

ビーチもちょっと車を飛ばせば行けるような立地なので、

「保育園前」とか「夕食後」とかいう風に

1−2時間だけ気軽に訪れることも多くて、

だから夏休みは子どもも大人も大忙しのオークランダーたちです。




バッグにはいつも水着とタオルを入れておいて、

どんな急なお誘いとリクエストにも応えられるように準備。


今日は昼食準備をしているときに、息子から

「プール行きたいなあ」と言われて、作っていたものを

丸ごと詰めてそのままプールへ!

プールサイドで親子3人、お蕎麦を食べました。(笑)


プールもそれぞれ工夫をこらしていて、

波のおこるプールとか、飛び込み台のあるプール、

スパが充実していたり、一日数時間だけ滑り台が登場するところも!




ちなみにNZでは、おばあちゃんもビキニとか派手な水着を着て

子どものような笑顔で水遊びを思いっきり楽しみます♥


今年の夏はあと何回行けるかなあ。

「近い・安い・楽しい」がいっぱいのオークランドの夏は

年の差キッズのいるご家族にもおすすめです!

NZ人たちのトランポリン信仰

0
Filed under NZ生活

こちらの子どもがいる家で、まず驚くのが

「トランポリン普及率」。


子どもの成長過程での心・技・体にとても良い(本当?!)

ということで、お庭があるお家には大抵大きなトランポリンが

存在しています。


そして、それぞれの家にあるというのに、

それでも人気なのが「トランポリン施設」!


息子とお友達と大勢で行ったところ、朝1番だというのに

入場料を払う受付にはすでに長い列ができていました。


子ども料金$18を払って、すべり止めが裏についている

専用靴下をもらって、1時間のセッションスタート。


一応インストラクターの方が何人か入っているので、

上手に出来ない子は教えてもらったり、技を習うこともできるとか。


息子は1時間のうちのほとんどを「ドッヂボールコート」で過ごし、

インストラクターのお兄さんが審判となってゲームを仕切ってくれて

いました。


あんなに高く飛びながらボールを投げるのは楽しいだろうな!

壁面までトランポリンになっているなんて、

子どもにとって夢のような場所ですね♪



ここは大人ももちろん入場可能で、私たちが行った時は、

子どもに負けないくらいの数の大人もいました。


一緒に飛んでいる大人は子どもの付き添いかと思いきや、

カップルや友達同士で来ている人も多かったみたいです。

次は私も飛ぼうっと!


今回行ったのは:http://www.jumpwithus.co.nz/

留学体験記(2)~日本にいる時には無かった感情が~

0
Filed under NZ生活

みなさん、こんにちは。

今週も暑いオークランドからAKIKOです!


今週のレポートは先週の続き

Uさんファミリーの親子留学体験記Part2です


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


☆  親子留学も後半に入ってきましたね・・

Uさんは今回「のんびりフリープラン」で滞在されていらっしゃいますが、

お母さまはお子さんが学校へ行っている間どのように過ごされていますか?

♪♪  お天気次第ですがウィンドーショッピングしたり、いろんなスーパーへ行ってみたり、

普段メールですませている人に手紙を書いたり・・

でも今回は子供のサポートなので、日本にいる時とかわらず家事をしています。

・・が子供とゆっくり向き合う時間がもててうれしいです。




☆  長期で滞在されてみてお子さまたちに変化がありましたか?

♪♪  お互いに尊重し合い助け合っています。けんかも絶えませんが・・(笑)

兄ちゃんが頑張っているから私も、僕も・・

泣いちゃうけど兄ちゃんのバスが遅れるといけないから

ほっておいて行ってね・・etc.

日本にいる時には無かった感情が生まれているのがよくわかりました。



☆  ご家族一緒の週末、どのように過ごされていらっしゃいますか?

♪♪  海に行ったり、動物園に行ったり、子どもと話し合いながら決めています。

さすがNZ, 鳥がたくさんいるので、どこに行っても楽しいみたいで

芝生にすわってアイスを食べたり、寝ころんだりして

日本では難しいことを経験しています。

車で・・・ではなく、バス移動も楽しいみたいです。

親は大変ですが(苦笑)


<スタッフAKIKOから>

いつもニコニコとお子さんたちが放課後オフィスに遊びにきてくれる3人兄弟♡

1番下の弟さんのお風呂の着替えを、お兄ちゃんとお姉ちゃんが手伝ったり、

お兄ちゃんが遅刻しないように自分は泣いていても先に行って・・といったり、

本当に互いに助け合って尊重し合って毎日を過ごされていらっしゃいますね。

日本へ戻られてからひと回りもふた回りも成長の跡が見られることと信じています(^-^)