NewZealand親子留学体験レポート Lunguage school
チャイルドケア・現地校・語学学校

NZ流!?生徒主体の三者面談


今日は1年に2回ある上の子の三者面談でした。

今の学校は「Student led conference」という形で、

生徒が主体となって10分間の三者面談を進めます。


インターネット上で予約した時間に行って、

まずは教室に入ると,机を挟んで向こうに息子と担任の先生、

そして反対側に両親が座ります。


「Welcome to the student led conference」という、

それぞれの子が考えた歓迎のスピーチから始まり、

「僕の得意な教科はアート(美術)とフィットネス(体育)と算数です」

「取り組まなくてはいけない課題は、算数の文章問題です」

「今国語では、説得力のある文章を書く事に取り組んでいます」

「ゴッホの絵に興味を持ったので、美術をもっと頑張りたいです」などと、

学校での取り組みを説明してくれました。


途中で国語の時間に書いた「説得力のある文章」として

「僕は犬を飼うべきです」という文章を読んでくれたりicon_inu.gif

ゴッホからインスピレーションを受けて描いたキウイバードの絵

(なんでゴッホからキウイバード!?笑)の披露もありました


私が日本で学校に行っていた時代は、家に先生が来る「家庭訪問」だったり、

「三者面談」は自分も親と一緒に行って座っているものの、

会話をするのは基本的に親と先生。座るのも親側だったと記憶しています。


こちらでは2つの小学校を経験していますが、

どちらの学校でも三者面談のときに子どもは先生側に座り、

必ず子どもの発言が主体になるような会話の進め方をします。


では子どもに聞かれたくない話はどうするのかというと、これは別に年に2回ほど

「子どもはお外のプレイグラウンドで遊んでいてね」と先生がいう面談日が設けられていて、

そのときに子どものお友達関係、精神的な課題などを話したりしますし、

メールでお互い気になるところがあれば連絡し合ったりもしていますicon_biggrin.gif


毎回この面談のときには、たくましく成長している息子が見られるし、

「いつも何をしているんだろうhatena01.gif」と、いまひとつ良く把握できていない私も

安心できる大切なきっかけとなっています。


でももうひとつ、この面談日に「NZらしいな・・」と思うところ。


「学校が1時に終わる」ってこと!!(本来は3時)


日にちを2日に分けたりするんじゃなくて、

生徒を早く帰して一気に終わらせようってところが、

なんだかこの国っぽいなと思って笑っちゃいますyotuba.gif


コメント

*
*

CAPTCHA