

【発達障害】教室内サポートの状況
最近はあまりアップデートしていませんでした、 6歳の発達障害の長女について 実は今年2年生に上がり、お勉強の面でも、心の発達の面でも、 他の同じ歳の子たちと...
【エコ】Wearable artに全校生徒が丸2日
小学2年生の娘の学校では、先日Wearable artに取り組むイベントが あり、なんと丸2日間、読み書きの授業はなく、2年生から6年生までが 一緒になって作品...
【寄付金】チョコレートを買ってください
今週は、ちょっと切実で、そして「また来たか・・・」と一瞬構えてしまうお話し。 ニュージーランドの公立学校は、「学費」は無料ですが、 「寄付金」という名のほぼ全員...
【ぬいぐるみ】子どもは栄誉、親は遠慮
ある金曜日、我が家の娘はクラスからぬいぐるみを持ち帰ってきました。 その名もLeo the Lion。クラスのマスコットです。 このひとつしかないクラスのぬい...
【中学生男子】気になるバッグの中身
さて、前回の【小学生女子】バージョンに引き続き、 今回は【中学生男子】の学校バッグの中身を公開します まずはリュックサック。 中学くらいまでは、小学校から引き...
【矛盾発生】頑張りすぎなくてOKなテスト
こちらの学校では定番なんですが、日本から来た人には 「システムの意味が分からない」と言われる恒例行事があります。 それが「スポンサーシステム」 どういうものかと...
【中学生】NZの性教育
先日、息子の通う中学校で希望する保護者のみ参加の 「性教育に関する説明会」が行なわれました。 私は息子が1人目の子どもであること、 夫も私もニュージーランドの教...
【授業風景】地べたもソファも普通です
最近、私も感覚が麻痺してきていて驚かなくなりましたが、 最初にNZの小学校に入学して驚いたこと・・・ 教室に子どもの数だけの机とイスがない!!! 最近特にSN...
【保護者同行】小学校の遠足
先日、小学2年生の娘の学校遠足がありました 実はこの子たちにとっては小学校入って初めての遠足 みんなでバスに乗るのももちろん初めて! こちらで学校遠足など...
【インクルーシブ教育】全校が娘を応援
先日、娘の小学校でFun runというマラソン大会+障害物競走みたいな お楽しみ全校イベントが開催されました。 こちらの学校、障害物競走の規模がすごいでしょ?...